炙りダイニング やいちゃッ亭で熟成肉を食べてきた!
都城のやいちゃッ亭のオーナーから「熟成庫、入れましたよ~」と聞いたのはだいぶ前の事。
ようやく熟成も進み「試食会を開きます~」との御招待をうけ、食べてきましたよ、熟成肉。
そもそも熟成肉ってなんぞや?
ってところから入ると長~い話になるんだけど、やいちゃッ亭の熟成肉は、いわゆる「ドライエージングビーフ」ってやつです。
1~2度程度の温度、適度な湿度・風を保ちながら、そして、お肉自体が持ってる微生物の力を借りながら熟成させていく方法です。
熟成肉は何度か(何種類か)食べましたが、普通のお肉とはまた違った旨みが感じられ、なかなか奥深いものがあるのです。
んで、ウチのお肉を気に入って使って下さってる「やいちゃッ亭」さんが、どんな風に熟成肉を提供してくれるのだろうと思うだけでワクワク感が止まらないわけです。
今回のお肉は経産牛で、熟成期間40日のものだとか。
もうね、焼いてる時点で香りが違う。
普通なら固くて大変な経産牛のお肉が柔らかく旨みが凝縮されてる感じ。
また部位によっても、その旨さが違っていて熟成肉、たまらん!
もちろん、ドライエージングでなく普通に熟成したお肉も美味しくって、どっちが好みかは分かれるかもしれないけど、
「別物」として、どっちのお肉も楽しんで欲しいなぁって思うのであります。
ただ、ドライエージングビーフは火を通しすぎないで塊肉で焼くほうが、その旨みを楽しめるのではないかと思った次第です、はい。
現在、ウチのお肉の「ソトモモ」を熟成中でして、2か月後先位に食べられるらしく、それを楽しみにしているところ。
うふ、うふうふうふふ。
今のところ、宮崎県内でも店内で熟成させたお肉を食べさせてくれる所は、この「やいちゃッ亭」だけみたいです。
ただし予約が必要とのことですので、食べてみたい方は先ずは電話してみてね。
やいちゃッ亭 都城店
都城市前田町16-21
電話 0986-80-4266
やいちゃッ亭 橘店
宮崎市橘通西1-3-9
電話 0985-25-1129
↑ランキング参加中です。ポチリとお願いします。
« 平成26年11月期西諸県子牛せり | トップページ | 平成26年12月期西諸県子牛セリ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。(2016.01.01)
- 読売新聞に掲載されました(2015.02.21)
- 炙りダイニング やいちゃッ亭で熟成肉を食べてきた!(2014.12.18)
- 肉の日なので先日の肉肉まつりの事など(2014.07.29)
- 去年の後半はモモ肉が売れたらしい(2014.03.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご無沙汰しております。
数日前にこの記事が掲載されましたが、まだコメントがでていないの出しました。
やいちゃツ亭も何度か足を運びましたので懐かしく思いました。
熟成肉は肉の王道でしょうが、一般人にはなかなか食せないでしょうね。
手間と時間がかかった、和牛の肥育と同じようですね。
昨日のニュースでは、和牛肉の輸出が62億円で過去最高とのこと。
和食+和牛で輸出も大切ですが、国内の景気が更に良くなって焼肉やすき焼きの需要が増えてほしいですね。
来年は、子牛相場と同様に枝肉相場も上がってほしいですね。
年金生活者としては、晴れの日に大分県産の交雑種の肉を自宅で食して満足していますが、熟成肉を食べに博多から宮崎に出向きますか。
投稿: Go Go Ojisan | 2014/12/25 14:15
Go Go Ojisan
お久しぶりです 返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
おっしゃる通り 熟成肉は手間と時間がかかる事、又歩留まりもよくない事
から 割高になるのは致し方ないかなと思います。
肉によっては「化ける」ように美味しくなるケースもあるようですので
一過性のブームに終わらず技術も定着して一般に普及して普通に
食べられるようになるといいですね。
もし宮崎に来られるようなときにはご一報ください。
投稿: シャチョー | 2014/12/31 16:48