炊飯器で作るローストビーフ
6月の29日(肉の日)はローストビーフを作りました。
以前から気になっていた「炊飯器で作るローストビーフ」でございます。
ホントに上手くできるのか?という不安を残しつつトライしてみました。
本日使うお肉は、これ!
黒毛和牛のモモかたまり、約700グラム
土佐あかうしモモ、約200グラム
作り方
①お肉は塩・こしょうして適当に縛っておく
②フライパンに油と潰したニンニクをいれ香りが出たら肉を投入
③肉全体に焼き目をつける
④密閉袋(ジップロック)に入れてストローなどを使い空気を抜く
⑤炊飯器に約70℃のお湯を入れ蓋をして「保温」で約30分
(70℃のお湯を作るのが思いのほか難しい。ま、適当に)
⑥直ぐに切ると肉汁が出てしまうので、30分程度休ませる
小さい方が 土佐あかうし
こちらは良い感じに仕上がりました。
部位の関係でしょうか、少々固めではありましたがジューシーで旨かったです。
大きい方の黒毛和牛は・・・・
ブロックが大きすぎたため部分的にレアの状態のところがあり、
ちょっと失敗って感じのできあがり。
この方法だと、オーブンで焼くと火加減の難しい小さめのブロックも失敗せずに出来るようです。
200~400グラムのブロックってオーブンで焼くと、火が通りすぎたりパサパサになったりする事があるのですが、炊飯器で作ると、その点は心配しなくてすみます。
オーブンの無い家庭でも気軽にローストビーフを楽しめるのは良いですね
が、やはり500グラムを超えるブロックは、オーブンの方が良いかもしれません。
尤も、もっと時間を掛ければ上手くいったのかもしれませんけど。
この辺りは、研究の余地あり・・・かな。
炊飯器で作るローストビーフは色んなサイトでも紹介されています。
ぜひ参考になさってください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/418295/
http://marron-dietrecipe.com/youshoku/yousyoku_roastbeef02.html
↑ポチッとお願いします~
土佐あかうし、この前焼肉で食べたのと同じ個体の物なんだけど、
やっぱり焼肉で食べるより、こっちの方があかうしの良さが出ると思う。
あかうしのうま味がギューッと詰まったローストビーフが出来上がりました!
土佐あかうしのバラを焼肉で食べさせるなら、脂の量より質を改善すべきかと・・・
・・・なんて、また、余計なことを言ってみる( ^ω^ )
« 平成25年度 6月期西諸県子牛せり | トップページ | 焼肉居酒屋 やいちゃッ亭 宮崎店開店! »
「牛肉レシピ」カテゴリの記事
- 炊飯器で作るローストビーフ(2013.07.01)
- 牛肉のアスパラ巻き(2013.03.21)
- ヒレステーキ赤ワインソース(2013.02.09)
- 牛肉とネギと菜の花の蒸し煮(2013.01.29)
- 焼肉カルビ丼(2012.10.29)
「肉の日」カテゴリの記事
- 肉の日なので先日の肉肉まつりの事など(2014.07.29)
- 炊飯器で作るローストビーフ(2013.07.01)
- 肉の日なので、バーベキュー(2013.05.30)
- 肉の日なのでステーキ食った!(2013.03.29)
- 焼肉カルビ丼(2012.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント