みやざき物産館『KONNE』に行ってきた
県庁の横にある「宮崎県物産貿易振興センター」通称(?)みやざき物産館『KONNE』に行ってきました。
ここ、昔から県の物産・工芸品などを展示してあり(販売をしていたのかどうかまでは知りませんが)、
とにかく入り辛く、一般の市民にも何をやってるのか良くわからない場所でした。
東国原さんが知事になり、県庁が観光コースに組み入れられ、
おのずと物産館も「お土産を買う場所」と定着してきました。
東元知事の意向で日曜・祭日にもオープンする様になり、今でも多くの観光客が訪れます。
で、観光客でもない私達がここを訪ねたのも・・・・
「宮崎牛のPRと販売をやる」とローカルニュースで見たからなのです。
が、お客さん少なっ!( ̄◆ ̄;)
▲宮崎牛の販売コーナー
▲宮崎牛バージョンの「みやざき犬」もお出迎え
(どうせなら本物の着ぐるみを連れてきてほしかった・・・)
▲中に綾町の「ひな山」も飾られていました
(ひな山については、こちらを参照 http://www.miya-shoko.or.jp/aya/hinayama.html)
▲プロ野球のキャンプ地らしく、こんな焼酎も
▲焼酎コーナー、充実してます!
▲宮崎牛のギフトセットの案内も・・・
▲宮崎牛2連覇のカンバッチ(果たして観光客が買うのだろうか・・・)
ま、とにかく、宮崎のお土産を買うなら空港の売店よりも品揃えが良いです。
串間市の甘い醤油、北浦の天然塩、しいたけご飯の素などなど、県民の私でさえ知らない様な県内各自治体の特産品が目白押し!
▲延岡のチキン南蛮の甘酢たれ、宮崎のメーカーのチキン南蛮用タルタルソース、
外せない鶏の炭火焼(真空パックの物では、ここのが一番のお気に入りなのさ)
県外からのお客さんはもちろん、県内の方でも楽しめると思います。
ぜひ、行ってみてください。
▲もちろん牛肉も買いました~(細切れだけど)
▲初めて見た「牛肉の生ハム」
みやざき物産館KONNE
http://www.m-tokusan.or.jp/
この宮崎牛のPR、プロ野球やJリーグのキャンプを見に来た人にも買ってほしかったのかもしれませんが、キャンプのお客さんが牛肉を買って帰るものなのかなぁ・・・
仮に買って帰るお客さんがいたとしても、ウチみたいに車にクーラーボックスか保冷バックを用意してる人ばかりじゃないよね。
冷凍品やお肉を買っても「保冷剤、いりますか?」の一言も無いのはどうなんだろう。
言えば用意して貰えたんだろうか・・・気になるところです。(あ、これ、KONNEの事じゃなくて、外で販売していたミヤチクのほうの事ね)
« 口蹄疫・全国防疫演習(H25年2月) | トップページ | NHK“キッチンが走る!”に群馬の石坂牧場が登場 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。(2016.01.01)
- 読売新聞に掲載されました(2015.02.21)
- 炙りダイニング やいちゃッ亭で熟成肉を食べてきた!(2014.12.18)
- 肉の日なので先日の肉肉まつりの事など(2014.07.29)
- 去年の後半はモモ肉が売れたらしい(2014.03.21)
「地域のこと」カテゴリの記事
- 宮崎牛を給食に!小林市の生産者がプレゼント(2014.02.03)
- 道の駅 えびの に行ってきた(2013.05.20)
- 小林市のゆるキャラ こすモ~(2013.04.03)
- みやざき物産館『KONNE』に行ってきた(2013.02.11)
- 「宮崎県職員獣医師」募集中!(2012.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント