牛肉研究所 BEEF-LAB.com
色んな肉好きの方のブログを読んでるわけですが・・・・
定期的に読ませてもらっているお二人がステキなサイトを作って下さいました。
BEEF-LAB.com です!
ここの管理人をされてるお二人、今月の16日から行われていた「焼肉フェア」に行ったり、
過去には熟成肉の研究会に顔を出したり・・・
まぁ、単に「肉が好き」という言葉では表現しきれないほどの活動をされています。
ブログを読めば分かるけど、食べてる肉の量も種類も半端ない!
おそらくそこら辺の生産農家なんかよりもよほど「肉」に関しては勉強熱心で知識も豊富なのでは?
そんなお二人の言葉を借りれば・・・(同サイトより)
昔から牛肉はご馳走でした。ご馳走と言えば牛肉でした。あの味、あの匂い、あの食感、そしてあのビジュアル。すべてがたまらなく好きです。それは今も変わらないし、これからも変わらないと思います。
そんな牛肉を、ただ美味しくいただくだけでなく、なんで美味しいのか、どうやったら美味しくなるのかをもっと研究したくなりました。そして得られた情報や知識を公開させていただくことで、一人でも多くの方が、今よりも牛肉に興味を持ち、牛肉を愛し、最高の牛肉に辿り着くための参考になれば…。
そんな想いから、牛肉研究所「BEEF-LAB.com」を開設しました。
嬉しいじゃん・・・(感涙)
牛肉を愛してくれてる人が、一人でも多くの人に牛肉の良さを広めようとしてくれてるって。
本当なら生産者自らが発信しなければいけない様な情報もたくさん書かれてます。
生産者の立場では、なかなか得ることが難しい情報も・・・。
これからの BEEF-LAB.com にも大いに期待しています。
BEEF-LAB.com
http://beef-lab.com
※関連ブログ
「焼肉一人」
http://ameblo.jp/yakinikuhitori/
「No Meat, No Life.」
http://d.hatena.ne.jp/BMS12/



↑ポチッとお願いします~
« 都城「やいちゃッ亭」に行ってきた | トップページ | 口蹄疫・農水副大臣視察(2013年1月) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- NHK“キッチンが走る!”に群馬の石坂牧場が登場(2013.02.14)
- 牛肉研究所 BEEF-LAB.com(2013.01.21)
- Facebookはじめました(2012.10.05)
- 牛肉サミット2012のご案内(2012.08.10)
- 口蹄疫復興!良い牛を作ろう!松本大策先生講演会を開催(2011.10.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご無沙汰しておりました。もしかすると、今年初書き込みかも…今年もよろしくです

が残っていないかもしれませんが、しっかり拝見しております。
すごく本格的なサイトですね。肉好きにはたまらん
ひとつ前も、部位の札付きの焼き肉店は良いですね。
焼肉食べたくなってきました。
最近、クッキーをブロックしてネットしている事が多いのです。
もしかすると
最近見に来ていないなあと思われているかもと
投稿: おけい | 2013/01/23 09:48
おけいさん
お久しぶりです~、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
なかなかステキなサイトでしょう?ホント、肉好きにはたまらんです

今度、べぶろぐの事も書いてくださるそうです。
嬉しいけど、ちょっとドキドキです
「やいちゃっ亭」、妹からも「あれ見て焼肉が食べたくなった」と電話がありました。
この前は店長さんが牧場見学に来てくれました。
その時のことはまた改めて書きたいと思っています。
またお暇になったらコメントくださいね(*^。^*)
投稿: センム | 2013/01/23 22:56
こんなにも肉を愛してやまない方々がいらっしゃるのですね(≧∇≦)
久々、あの何十もぶら下がった枝肉達を見てみたいものです(>_<)
学生時代のように枝肉見に行ったりや、どこそこの競り場に行けなくなったのが寂しいです
投稿: hana | 2013/01/24 13:08
hanaさん
牛肉を愛してくれてる人がいるって、すごく励みになりますよね。
こういう風にネット上で消費者の立場の方が発信してくれるのは、とても嬉しいです。
>何十もぶら下がった枝肉達を見てみたいものです
繁殖農家さんが牛の枝肉を見られる機会は限られますからねぇ。。。。(^_^;)
投稿: センム | 2013/01/25 12:51