安愚楽問題 国家賠償を検討
安愚楽問題で国賠訴訟検討 弁護団「被害拡大の一因」2012.10.3 00:22 産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121003/trl12100300240000-n1.htm
和牛オーナー制度が行き詰まり破綻した畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県)をめぐり、全国安愚楽牧場被害対策弁護団(団長・紀藤正樹弁護士)は2日、国にも被害を拡大させた一因があるとして、国家賠償訴訟の提訴を検討していることを明らかにした。
弁護団は「和牛オーナー制度をめぐっては、以前にも同様の問題が起こっており、国が必要な規制権限を行使していれば多くの被害は防げた」と指摘。刑事事件としての捜査状況や、国側の対応も見据えながら、準備を進める方針。
弁護団は8月、「実質的な調査など対応を全く取らなかった」として消費者庁に謝罪や賠償、真相究明などを要求していたが、同庁は9月27日、「現時点ではコメントを差し控えたい」と口頭で回答したという。弁護団は「被害が露呈して約1年になるのに極めて不誠実」と批判している。
安愚楽問題 国家賠償を検討 弁護団「被害拡大の一因」宮崎日日新聞 2012年10月3日付
和牛オーナー制度が行き詰まり破綻した畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県)をめぐり、全国安愚楽牧場被害対策弁護団(団長・紀藤正樹弁護士)は2日、国にも被害を拡大させた一因があるとして、国家賠償訴訟の提訴を検討していることを明らかにした。
弁護団は「和牛オーナー制度をめぐっては、以前にも同様の問題が起こっており、国が必要な規制権限を行使していれば多くの被害は防げた」と指摘。刑事事件としての捜査状況や、国側の対応も見据えながら、準備を進める方針。
弁護団は8月、「実質的な調査など対応を全く取らなかった」として消費者庁に謝罪や賠償、真相究明などを要求していたが、同庁は9月27日、「現時点ではコメントを差し控えたい」と口頭で回答したという。
弁護団は「被害が露呈して約1年になるのに極めて不誠実な対応だ」と批判。回答を求める要求書を再度提出する。
安愚楽牧場をめぐっては、既に栃木、大阪などの出資者が各地の警察に詐欺容疑などで告訴、告発しており、埼玉県の出資者も10月中に埼玉県警に告訴する予定。
※関連
安愚楽牧場問題 消費者相が出資者に謝罪(2012/02/24)
http://koji.air-nifty.com/cozyroom/2012/02/post-6d00.html
安愚楽牧場・消費者庁に監視責任の声(日本農業新聞2011/11/19)
http://koji.air-nifty.com/cozyroom/2011/11/20111119-e122.html
安愚楽牧場・消費者庁 監督不十分?(2011/11/18)
http://koji.air-nifty.com/cozyroom/2011/11/post-ee98.html
※メモ・独り言
宮崎日日新聞には記事有り。
安愚楽に関してはきちんと取り上げるところが「宮日」。文章もほぼ同じだが若干詳しいか。
この手の訴訟になると「投資の失敗を国家賠償っておかしくね?」という意見が必ず出てくる。
じゃぁ「投資の失敗」ではなく「詐欺」なら?
「詐欺」だったとしても罰せられるのは詐欺師であり、だまされた人に「国家賠償」はやっぱりなんかおかしくないか?と個人的には思っている。
ただ、今回の場合は
農水省が安愚楽牧場の不備を見つけ指導し、消費者庁に引き継いだが、肝心の消費者庁は安愚楽牧場側が「定期報告しようか?」と申し出たにも関わらず「必要ない」と調査しなかった。
という問題が絡んでくるのだ。
これを抜きにして一方的に弁護団を非難するのもまた、おかしな話。
« 全国和牛能力共進会 必勝祈願祭 | トップページ | Facebookはじめました »
「安愚楽牧場関連記事」カテゴリの記事
- 安愚楽牧場 強制捜査(2013年6月)(2013.06.18)
- 口蹄疫・安愚楽牧場の元獣医師、起訴猶予(2012.11.21)
- 安愚楽牧場・コスモス牧場休園へ(2012.11.02)
- 安愚楽問題 国家賠償を検討(2012.10.04)
- 安愚楽牧場・弁護団が国に賠償要求も(2012.08.30)
最近のコメント