ギュージンガーブラックのクリアファイル
このブログでも、鹿児島黒牛ヒーローの名前募集の事を取り上げました。
結局、名前は ギュージンガーブラック に決まったわけですが、
なんと!
応募者全員にプレゼントが届いたらしいのです。
らしいのです、って書いたのは、実は私は応募しなかったってことなんですが。
世の中には親切な人もいて(笑)
「こんなの貰いましたよ~。いれば、あげるよ~」
とわざわざ送って下さるわけです。
ありがとうございます、お陰でブログネタが増えました。m(_ _)m
鹿児島経済連、金かけてるなぁ・・・
いや、気合が入ってるなぁ・・・・
さて、この 鹿児島黒牛のおはなし というパンフレットがなかなかの出来なのです。
牛のこと、牛肉が食卓に並ぶまで、牛肉の効能、部位と特徴、レシピ、
簡単ですが、見ていて飽きない、分かりやすい作りになってます。
応募総数 12561通だったらしいから、まぁ開かずに捨てちゃう人がいたとしても
それなりの人が目にしてくれたはずです。
すごい宣伝効果があったと思います、はい。
↑ポチッとお願いします~
ギュージンガーレッド、ギュージンガームカクとかも かっこいいよね。
戦隊、組んで欲しいわー。
で、死霊 タッカー とか 皇帝 エッキー と闘うの。
わーい、ステキじゃないのさ。(* ̄ー ̄*)
« 口蹄疫・WT意見の中間とりまとめ報告(2012年9月) | トップページ | 口蹄疫・家畜伝染病の国際シンポジウム 宮崎で開催 »
「牛グッズ」カテゴリの記事
- シュライヒのフィギア 「黒毛の牛(オス)」(2013.05.03)
- 小林市のゆるキャラ こすモ~(2013.04.03)
- 牛のぬいぐるみ(2012.10.23)
- ギュージンガーブラックのクリアファイル(2012.09.27)
- ホルスタインって・・・・(2012.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 口蹄疫・WT意見の中間とりまとめ報告(2012年9月) | トップページ | 口蹄疫・家畜伝染病の国際シンポジウム 宮崎で開催 »
私もクリアファイル頂きました
会社に持参して使っていますが
なかなか好評です
デザイン含めてお金掛けているね~という感想多数でした
投稿: Masa | 2012/09/27 17:34
Masaさん
おぉ、本に引き続きクリアファイルもお揃いですねー
何という名前で応募されたのかが気になります(笑)
こういう「普通に使えるノベルティ」って個人的にはすごく好きなんです。
「ギュージンガーシール」とかだったら、がっかりしただろうなぁ、私・・・とか。( ̄▽ ̄)
お金かけてるけど、費用対効果は抜群でしょうねぇ。
こうやって話題になるだけでも、すごいと思っちゃいます。
投稿: センム | 2012/09/28 08:18
いいな〜、欲しいな〜(笑)
それはさておき、和牛に対する熱の入れ方はハンパないっすよ。鹿児島は。
友人、知人と話してると羨ましいとさえ思うほど…
投稿: しげしげ | 2012/09/28 21:58
しげしげさん
えへへ、応募しないで手に入れちゃいました、クリアファイル(笑)
鹿児島、ホント熱いっす。
お友達がいれば、余計に思うでしょうねぇ。
繁殖の方の事はわからないけど、肉に限って言うと・・・
これも神戸市場の人と話したのですが、
正直「鹿児島黒牛」というブランド名ってそれほどメジャーじゃない。
地域ブランドとしての知名度で言えば、宮崎の方が上だとか。
でもその代り、一人一人がすごく頑張ってて、個人ブランドが強いし、
JAと関係なく生産者団体を作ったり、地域のブランドの名前に頼らないで
流通業者と強いパイプを作ったりしている。
と、まぁそういう話でした。
実際「鹿児島黒牛」という名前では流通していなくとも、関西の飲食店での
鹿児島産の牛肉の占める割合って、かなりなものです。
黒毛和牛の生産では日本一の鹿児島ですから、もっともっと知名度を上げるため、
今回のキャラクター作り、ネーミング募集といった事を考えたんでしょうね。
これも、なかなか凄い手法だと思いました。
投稿: センム | 2012/09/28 22:51
なるほど!
鹿児島県内を束ねる役目も担っているので、強そうなキャラクターなのですね。
なかなか荷の重いギュージンガーさん、がんばれー。
投稿: kawabata | 2012/09/29 09:46
kawabataさん
ギュージンガーと薩摩剣士隼人のコラボを期待してるのですが、特撮ものに出演とか、
そういう意味でも頑張って欲しいです。
しかし、ここまで弱点=鼻輪を露出しているヒーローも珍しいです。
投稿: センム | 2012/09/29 23:35