山崎畜産HP

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 肉用牛シンポに行ってきた | トップページ | 牛部分肉からのカッティングと商品化 »

2012/09/17

ホルスタインって・・・・

前にも紹介した事のある「座れる牛のぬいぐるみ」です。

Photo

名前も付けて(「らんぷ」といいます)・・・

耳標もつけて・・・

頭絡もつけて・・・

鼻輪もつけて・・・

鼻輪なんて、ご飯が食べやすいように わざわざ頭絡に通してあります(* ̄ー ̄*)

Photo_2

ウチって黒毛和牛農家だけど、ホルスタインも1頭いるんだよ~~~ん

などと、玄関に飾って自慢していたのですが、ある方から鋭い指摘がありました。

「ホルスタインって、鼻の周辺と足先と尻尾の先が必ず白いんですよ」

「え!!・・・じゃぁ・・・これは・・・」

「正確にはホルスタインじゃないですね」

・・・・鼻の周辺は許してもらえるかもしれないけど・・・

足先と尻尾が真っ黒です。

Photo_3

ホルスタインのぬいぐるみとばかり思い込んでいたんだけど

どうやら「よくわからない牛 の ぬいぐるみ」だったようです。

結構ショックでした、はい。il||li _| ̄|○ il||li

にほんブログ村 企業ブログ 酪農・畜産業へ ビジネスブログランキング
↑ポチッとお願いします~

Wikiによれば

特徴は黒白または白黒斑である。白地に黒斑があるように見えるが、実は、黒色の地肌に、(遺伝的に)優性の白斑が加わったものである。

特に四肢、尾の先端付近、鼻面の周辺の6箇所は必ず白斑が入る事から、かつて日本では、本種を「六白牛」(ろっぱくぎゅう)と称した。

だそうです。

牛飼ってても、知らない事って多いね。

※追記 2012/09/18

ホルスタインの特徴を教えて下さった方から
「ブログ見ましたよ~、間違ってますよ~」
って連絡を頂きました。

「ホルスタインって、鼻の周辺と足先と尻尾の先が必ず白いんですよ」

正確には

「ホルスタインって、腹の周辺と足先と尻尾の先が必ず白いんですよ」

でした。伝言ゲームでの間違いが生じてしまったようです。
ご迷惑をお掛けしました (*_ _)人ゴメンナサイ

家畜の勉強をするための教科書などには「腹」と書かれているそうです。

交雑種(乳牛×黒毛)の場合でも、お腹(おへその周辺)が白く残るそうです。

いやぁ、勉強になるなぁ・・・・。

情報提供、本当にありがとうございます!

« 肉用牛シンポに行ってきた | トップページ | 牛部分肉からのカッティングと商品化 »

牛グッズ」カテゴリの記事

コメント

メチャ面白い⊂((・⊥・))⊃
うちの実家は乳牛農家?酪農家だから、
これ、わかる(^-^)爆笑しました!
父が、よく販売されてるホルスタインGoodsに対して、
これニセモノ、
これホンモノ、
って教えてくれてたから。
面白いよ、山崎くんo(^▽^)o

りんりんきりんさん

喜んでいただけたようで何よりです(*^。^*)
酪農家には常識なんでしょうね。
私も昔、聞いたことがあった気がしますが
まったく忘れていました(*_*) 
家にある他の牛グッズも見てみましたが
ニセモノが多かったです(^_^;)

この記事へのコメントは終了しました。

« 肉用牛シンポに行ってきた | トップページ | 牛部分肉からのカッティングと商品化 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブクログ

  • ブクログ

ブログパーツ

  • 3月31日まで投票できます

  • ジオターゲティング