福島県産牛肉からセシウム検出 続報
新聞やニュースなどからの情報をまとめると
★牛肉からセシウムが検出された11頭の牛を出荷した農家
・牛の飼育は屋内で行っていた
・震災後、餌が足りなくなり震災前に刈り取った藁だけではなく、外にあった藁も与えていた
・外にあった藁は、昨年秋に刈り取った後、そのまま放置されていたもの
・原発事故後、その藁をロールベールし、ラップをかけずに保管
・4月上旬から牛に与えていた
※新たにわかったこと
この農家は、震災後に配合飼料などが業者から約1か月届かなかったために屋外に置いてあった稲ワラを与えていたと、市の関係者に説明。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110712-OYT1T00636.htm?from=main2
★福島県による農場での検査結果
南相馬市の畜産農家における放射線調査結果
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/chikusan_shinsai-kachikuidou-noujyoushiryou.pdf
※購入した配合飼料、および家畜飲用水からはヨウ素・セシウムとも不検出
★東京都による牛肉の検査結果
福島県産の牛肉の放射性物質の検査結果について(第2報)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/07/20l7b600.htm
★牛肉の流れ
・東京都の検査により検出
・同じ農家から出荷された11頭、全てから基準値を上回るセシウムを検出
(11頭の牛肉は東京都で保管、市場に出回ることはない)
・同じ農家から出荷された6頭の肉は検査を受けずに市場へ
・東京・神奈川・静岡・大阪・愛媛の卸業者を通じて9都道府県の小売業者に流通
(北海道・東京・神奈川・千葉・静岡・愛知・大阪・徳島・高知)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110712/t10014141501000.html
※昼過ぎのニュースでは千葉には流通していないとの報道
※7/13追記 牛肉の販売先は10都道府県
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110713/k10014167071000.html
秋田県が追加
★市場に流れた牛肉の個体識別番号を公表
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110712/dst11071200150000-n1.htm
福島県南相馬市の牛11頭から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、東京都は11日、この11頭を飼育していた農家から出荷された別の6頭の個体識別番号を発表した。番号は次の通り。
12494-3520-2
12493-7172-2
12494-3356-7
12494-4137-1
12549-0208-9
12426-9031-8
★牛の個体識別情報検索サービス http://www.id.nlbc.go.jp/top.html
最近のコメント