空港で働く名コンビ 検疫探知犬 クレオとキャンディー
昨年12月の農業新聞で検疫探知犬の事を知りました。
記事は↓これね。
口蹄疫・防疫対策関連記事 日本農業新聞より抜粋(12月分)
http://koji.air-nifty.com/cozyroom/2010/12/12-bcfd.html
成田空港にいるらしい、ってことで動物検疫所のHPを見たら、
なんとも可愛らしく、賢そうなビーグルの写真が。
遥か昔、新婚旅行(笑)でアメリカに行ったのですが(目的地は相方が派米研修生時代にお世話になったネブラスカ州のポーターという田舎町)、乗り換えのために最初に着いたロスの空港でビーグルが働いているのを見ました。
「good boy!」というハンドラーの声に合わせる様に、ベルトコンベアの上を流れるスーツケースの間を軽やかに歩き回るビーグルの姿に目を奪われました。
当時は「麻薬探知犬」だと思っていたのですが、ひょっとすると「検疫探知犬」だったのかもしれませんね。
新婚旅行から数年後、事もあろうかビーグル犬を拾っちゃったりしたもんだから、
犬の中でもビーグルは特別な存在になってしまったわけです。
ま、とにかく「検疫探知犬」 (しかもビーグル!)って存在を知らなかった私は、ググったりヤホッたり(笑)して参考になりそうな本を見つけました。
即座に購入しましたよ。
それが、これ。↓
空港で働く名コンビ 検疫探知犬 クレオとキャンディー
(池田まき子作・ハート出版)
読んだのは年末から正月にかけてで・・・・色々あってずいぶんと遅い紹介になりましたけど。
犬やハンドラー(犬を扱う人)の訓練の様子や、お互いの信頼関係を描いた感動モノの本と思いきや、全然違いました。(笑)
検疫探知犬がどの様な役に立つのか、どのような訓練が行われているのか
表題のクレオやキャンディーがどんな活躍をしているのか
は、もちろんですが・・・
家畜伝染病とは何なのか
動植物の生態系を守ることの大切さ
そして
オーストラリアが生態系を守るため、どんな努力をしているか
家畜伝染病を国内に入れないために、どう行動しているか
などが、小学中学年向けの書籍だけあって、とても分かりやすく書かれています。
著者がオーストラリアのキャンベラ在住だけあって、検疫の具体例など自分の経験をもとに書かれているので、非常に興味深く面白く読めました。
そして、オーストラリアの検疫検査局の取り組みが徹底してるのに、ひたすら感心させられます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
日本での検疫強化、水際対策も去年の口蹄疫を受けて改善されているようですが・・・
畜産業に関係する身からすれば、まだまだ力を入れて欲しいのです。
現在、日本には4頭の検疫探知犬がいるだけです。
成田と関空に2頭ずつ。
全国の地方空港が海外への門戸を開き、観光客を受け入れています。
特に口蹄疫が常在している中国をはじめとするアジアの国々からの。
渡航者への「自主申告」(海外で農場へ立入ったかどうかなど)や
ゴルフシューズなどの消毒はもちろんなんだけど・・・
それ以外にも、手荷物の中に紛れ込んでいる畜産加工品から口蹄疫ウイルスが運び込まれかねない状況を何とかするためにも、検疫探知犬を増やして欲しいと思うのです。
動物検疫所 検疫探知犬について
« 肉の日なんでステーキ食った!熊本市「カウベル」 | トップページ | 口蹄疫・その他マスコミ報道 2011年5月 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- その名も 「肉バカ。」(2017.07.31)
- 牛部分肉からのカッティングと商品化(2012.09.19)
- BRUTUS うまい肉。(2012.08.18)
- 焼肉本 THE YAKINIKU BOOK(2012.06.21)
- 肉牛の絵本(2012.05.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 肉の日なんでステーキ食った!熊本市「カウベル」 | トップページ | 口蹄疫・その他マスコミ報道 2011年5月 »
日本にも検疫探知犬とは勇ましい。
でも、たった4匹で、日本の畜産・防疫・経済を世界から守るとは、荷が重すぎるなぁ?
投稿: kawabata | 2011/06/03 22:10
kawabataさん
アタシも農業新聞の記事を読むまで、日本に検疫探知犬がいたなんて知らなかったです。
本によると、検疫探知犬が探知できる匂いの種類は30以上。
一年以上の経験を積んだ犬では、正しく検知する率が99%に達しているとか。
ある時は、オーストラリアに存在しない蜂(インク心を取ったボールペンの中に入れていた)を探し当てたとか。
すごいっすよ!!探知犬!
残念ながら日本には、検疫探知犬を訓練する施設がなくて・・・・・
昨年の口蹄疫を受けて、増やしていく方向ではあるらしいのですが。
なんとか今後に期待したいです。
投稿: センム | 2011/06/04 22:51