山崎畜産HP

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 口蹄疫・その他口蹄疫関連記事 2011年4月 | トップページ | 口蹄疫・マスコミ報道ほか 2011年5月 »

2011/05/17

焼肉用器具3「やきやきさん」

かなり前の事、神戸に住む妹から
「テレビで焼肉に良さげなモノをやってたよ!」と電話があり、
毎日放送の「ちちんぷいぷい」なる番組(宮崎では、当然のように放送していない)のHPをチェック。

「やきやきさん」なるものが紹介されていました。

よく見てみると伊賀焼きの「長谷園」が作っているとの事。

「おおぉお、かまどさんを作ってる会社のヤツじゃないのさ」

かまどさんは御飯を炊く土鍋なんだけど、10年ぐらい前に買って本当に重宝している一品。
(我が家では、いくらIHコンロを奨められても、この土鍋を使いたいがためにガスコンロを使い続けているのです)
同じ会社がつくってるのなら信用してもいいんじゃね?と、即購入を決めました。

▼やきやきさん(大)

Photo

詳しくは「長谷園」のHPを見てもらえばわかるのだけど、説明によれば余分な脂を落としつつ、遠赤外線効果でふっくらとお肉が焼けるらしいです。

▼こんなかんじPhoto_2

Photo_7

実際に使ってみて・・・・・

これいい!(*^ー゚)bグッジョブ!!

・肉の脂が陶板の溝をつたって落ちるわけだが、今までの水を張るタイプの焼肉器に比べても煙が少ない
 (ある程度の煙は出るが、翌日の部屋の「焼肉の残り香」が全然違う)

・遠赤外線効果ってのが、どんなものかよくわからないんだけど、確かにふっくらとした焼き上がり
 お肉のジューシーさが損なわれない

・ホットプレートにありがちな「いつの間にか野菜が炭になった」悲しい思いをせずにすむ
 実際、野菜の焼きあがりもよく、美味しく食べられる

・途中で水がなくなった時の補給がラク

弱点(´・ω・`)ショボーン

・重い、場所を取る
 (だが、ホットプレートに比べれば・・・・・)

・溝が細かいので洗うのに苦労する、きちんと乾かさないとカビる等、手入れが大変な部分も
 (だが、ホットプレートに比べれば・・・・・)

・陶板が温まるまで時間が掛かる、温度調節が難しい
 (熱しきれていないまま肉を焼くと、ちょっと悲しいことに・・・・)

・大人数では使いにくい
 
▼お肉はカイノミ

Photo_4

★結論

個人的には、ヒジョーにオススメしたい!
これを買ってから、家での焼肉の回数が増えました。

何より、自分のペースで、好みの焼き加減で、焼肉を楽しめるのが良いです。

上手に使うには・・・・

・肉を焼き始める前に強火で10分程度温め、その後は強めの中火くらいで焼く

・陶板全体に軽く牛脂を塗るか、脂の多いバラ肉などから焼く(野菜はあとから)

・・・のが重要みたいです。要は「慣れ」ですけど。

▼焼きしゃぶにも使っています

Photo_5

▼ピーラーで薄切りした野菜を乗っけて巻いて、ポン酢で頂きます

Photo_6

にほんブログ村 企業ブログ 酪農・畜産業へビジネスブログランキング人気ブログランキングへ
↑ランキング参加中です。
本日も ひとつ押してやってください( ^ω^ )

« 口蹄疫・その他口蹄疫関連記事 2011年4月 | トップページ | 口蹄疫・マスコミ報道ほか 2011年5月 »

肉に関する道具たち」カテゴリの記事

コメント

実はうち、先月とうとうIHにいたしましたー!
(スポンサーはもちろん実家よ、うふ・・
しかもカセットコンロも昨年からIHとなりまして・・・・
時期的に考えたんですけどね、IH化。
九電さんはもっと風力太陽光など、自然発電を考えていただきたい。
IHを推進した責任と使命を持って!!!!

というわけで、センムさんお勧めのブツ、うちでは残念だったわーーーーー!!!
(TT)
焼きしゃぶもおいしそうーねー♪

まめぞおさん

おおIHですか!!(スポンサーが実家ってのに笑ったです)
うちは太陽光発電を屋根に乗っけてるんで、余計にオール電化を勧められるんですが
断固としてガスコンロ ( ̄ー+ ̄)

ホント、九電さんには色々考えてほしいです。
九州なら地熱発電もありですよね。
たしか、霧島温泉ホテルは独自のシステムを持ってたはずです。

家で焼肉をしない まめぞおさんにも「やきやきさん」ならオススメかな・・・と
思っていたのに残念ですわ

この記事へのコメントは終了しました。

« 口蹄疫・その他口蹄疫関連記事 2011年4月 | トップページ | 口蹄疫・マスコミ報道ほか 2011年5月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブクログ

  • ブクログ

ブログパーツ

  • 3月31日まで投票できます

  • ジオターゲティング