山崎畜産HP

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 鳥フル2例目 il||li _| ̄|○ il||li | トップページ | 新燃岳噴火です~~~ (´Д`;≡;´Д`)アワアワ »

2011/01/26

平成23年1月期 西諸地区 子牛セリ。

1月21-23日 今年初めての 西諸地区子牛セリ市が開催されました。

結果は

雌 632頭 平均 423,535 
去 811頭 平均 458,289
トータル 1,443頭 平均 443,067
前回比 404高 前年同月比 55,487高

http://twilog.org/k_ichiba より

高かったです(@_@;) 

年明けの枝相場は いまいちなんですけどね。

口蹄疫以降来ていなかった県外の購買の方で 今回から帰ってきた方も

いたようです。

繁殖農家的には「このくらいはしないと」ってレベルなのかなと思います。

この相場でもやっていけるような枝肉を作れれば「無問題」なんですが

う~~ん(=_=)

頑張ります(*^_^*)

種牛別結果。

種雄牛  頭数   雌平均  去勢平均
忠富士    442      495        479
福之国    435      395        456

秀菊安    176      412        437
美穂国    147      386        441
勝平正    114      391        436
梅福6   83       393        429
勝平丸  26        387        480

寿太郎    22       319        355

西諸畜連HPよりhttp://www.nishimoro-chikuren.or.jp/

相変わらず 忠富士が高値でした。雌の方が去勢より高値です

繁殖用に引き合いが強かったのと 某肥育銘柄牛の方が強気に

買っていらっしゃったようです。

秀菊安も雌が結構してますね こちらは繁殖用というより

肥育の方が積極的に買っていたようです。

「すそもの」というか 普段安いクラスが高かったのは前回同様。

ヤギか? という様な(失礼)110キロの牛が20万超えたのには

びっくり(@_@;) でした。

今回は 秀菊安、勝平正、美穂国あたりを買いました。 

にほんブログ村 企業ブログ 酪農・畜産業へビジネスブログランキング人気ブログランキングへ
↑ランキング参加中です。ポチリとお願いします。

« 鳥フル2例目 il||li _| ̄|○ il||li | トップページ | 新燃岳噴火です~~~ (´Д`;≡;´Д`)アワアワ »

子牛の話」カテゴリの記事

コメント

12月に続き、高かったですね(o^-^o)
こういう時に我が家は出荷ないんですよね
っつーか、早くに去勢の出荷延ばしたんですよね~失敗です (ノд・。)
次回2月に300日越えになります。

それから、140万超えした優等牛よりも極小の秀菊安が20万超えしたときの歓声(どよめき?)のほうが凄かったとか・・・

センムさん、こんにちは。

今年度の初セリ値が高く収まって競り市に出された方はよかったですね。

私の脳裏に浮かぶのは昨年の災害の後再開された競り市での
畜産農家の方の安心された顔です。
あのお顔を思い出すだけで涙が出てきます。
あまり高くなりすぎても購入される方には困り物でしょうけど
ムラなく平均して良い引きが続くことを願ってます。

さっき実家に電話をしたら「霧島が噴火した!」と姉が興奮気味に話してました。
洗濯物を家の中に移さにゃ真っ白(黒)になっちゃいますね。

センムさんのところも空が黒くなってますか?
灰が降るといろいろと健康被害も出てきますので
センムさん、シャチョーさんも気をつけてくださいね

お久しぶりにコメントしますっ
しんもえが……
小石を含んだ灰が降っていると聞き心配になって
さんも心配ですがちくなみが灰の重さに朝まで耐えきれるのか気が気ではありません心配は尽きませんがなんだか久しぶりに書き込んだら少し気分が楽になりましたセンムしゃんが心配で書き込んだのか自分が不安だから書き込んだのか…どっちもです なんか自分で自分が恥ずかしくなってきました 明日はまたいろいろと大変だろうけどがんばっていきまっしょいてへ

シャチョー おはようございます


今の子牛価格は枝肉価格と比べるとバリ高ですよね・・・ 


もちろん、繁殖農家さんにとっては良いと思うのですが・・・


今月の都城セリも30万以下の子牛は、ほとんどいませんでした


スソものの価格の高さにビックリでした 


枝肉相場高値安定のための、和牛の消費拡大策 
何か案が見つかれば良いですね  

センムさん
こんにちは。
質問をさせてください。
最近は食べた牛の性別や肥育農家をチェックしてデータを蓄えています。
しかし、種牛のデータも欲しいのですが、個体識別番号からは取得できません。
一般消費者が種牛の情報を得る方法はあるのでしょうか?
今から焼肉食べに行ってきます!

namiiroさん

買う方からするとキツイですが子牛の価格が高いと市場に活気があります!
これで枝肉が高くで売れれば、肥育農家も嬉しいのですけど。

繁殖農家さんも今のうちに高くで売れないと大変なんですよ。
口蹄疫の時、授精が出来なかったので来年には売る子牛がいない時期が
やってきますから・・・・。

噴火、マジ怖いです。(;ω;)

BMS12さま

なんかすごいこと、やってらっしゃいますね
とんでもないデータになりそうな予感が。

確かに固体識別番号では血統までわかりませんよね。
なかなか難しいと思いますが・・・

ちょっとお時間下さい。
色々考えて見ます。

BMS12さんのブログを見た子が
「あの人肉の食べすぎですよね。ものすごくありがたい消費者だけど、
絶対、食べすぎだと思う!ちゃんと野菜、食べてるんですかね?」
なんて心配をしていました。

センムさん
早速の返信ありがとうございます。
個体識別番号制度の始まりを考えると、やっぱり種牛まで確認するのは難しそうですかね。
ただ、黒毛和牛はそういったことを考えながら食べることのできる素敵な存在ですね。
何か分かりましたら、ぜひ教えてください!
ちなみに毎朝自分でミキサーで野菜ジュースを作って飲んでます。

いやあ高かったですね(-_-;)

いいのだろうかとちょっと心配してました

シャチョーが気にされていた成績はやはり平均で7だそうです

忠富士母体がかなりあついらしく食いも半端ないらしいです

母体に取ろうかなと真剣に考えています

空白の期間を埋めるために繁殖への展開が強くなりそうなので雌はより一層引き合いが強くなりそうですね(-_-;)

買えなくなりそうです

この記事へのコメントは終了しました。

« 鳥フル2例目 il||li _| ̄|○ il||li | トップページ | 新燃岳噴火です~~~ (´Д`;≡;´Д`)アワアワ »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブクログ

  • ブクログ

ブログパーツ

  • 3月31日まで投票できます

  • ジオターゲティング