平成22年10月期 西諸地区 子牛セリ。
10月15日~17日の3日間 西諸畜連子牛セリが開催されました。
結果は
雌 661頭 平均 355,096
去 933頭 平均 396,511
トータル 1,594頭 平均 379,337
前回比 8,628安 前年同月比 19,576高
再開後 西諸では3回目の子牛せりです。
前回までは出ていなかった 出店も復活し、市場全体が落ち着きを
取り戻しつつあると感じました。
今回の牛は本来9月上場予定の牛でしたから前回、前々回ほど
月齢が進んでいなかったわけで 割と違和感が無くなってきました。
種牛別結果。
種雄牛 頭数 雌平均 去勢平均
忠富士 417 443 436
福之国 433 333 383
美穂国 258 334 394
勝平正 247 328 374
寿太郎 80 294 356
福桜 30 311 360
梅福6 26 345 376
種牛毎価格は 前回までと同じような傾向でした。
上位4頭は価格が安定してますね。
先日の神戸市場枝肉共励会で名誉賞を取ったのは梅福6の産子でした。
梅福は食味も抜群なので気に入っているのですが、、、、
本当に惜しい子を亡くしました。
弊社では 今回も福之国、勝平正を中心に 74頭の導入でした。
« 毎月20日は「一斉消毒」の日! | トップページ | 口蹄疫・第12回 口蹄疫対策検証委員会 2 »
「子牛の話」カテゴリの記事
- 令和元年12月期西諸県子牛セリ(2020.01.04)
- 令和元年11月期西諸県郡子牛セリ(2019.12.10)
- 令和元年10月期西諸県子牛せり。(2019.10.31)
- 令和元年8月期西諸県子牛セリ(2019.09.03)
- 令和元年度6月期西諸県郡子牛セリ(2019.07.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
差し支えなければ、教えて下さい。
福之国を好まれているようですが、福之国の良さは、何ですか?
投稿: 繁殖 | 2010/10/20 21:31
繁殖さん
一言で言えば 安定感があるので安心して買えるのです。
増体もいまいち、食味もいまいち、それ程コザシでもなく もも抜けもいまいち
なのですが 逆に言えば全部ほどほどにまとまっている そしてロースのサシは
良好ですので格付け成績はいいのです。
今までの実績から枝の予想が出来、はずれが少ない 安心して買える
ってことが一番です。
投稿: シャチョー | 2010/10/21 07:13
ありがとうございました。
投稿: 繁殖 | 2010/10/21 10:22
なぜそこまでみんな「忠富士」にこだわるのか?



差支えなければで結構ですよ
A、牛がいなくなったから
だと思うのですが、最低でもあと1年は大丈夫なのに・・・
年とっている「福之国」のほうを中心に導入したほうがいいと思うのは僕だけでしょうか
延岡市場で梅福を!!と思うのですが、なかなかいい牛がいません
というか 牛自体が少ない
やっぱ自家保留しかないかな
74頭の導入さすがです!!
ちなみに平均価格はどうだったのでしょう
投稿: 牧友 | 2010/10/21 15:24
牧友さん
忠富士か?福之国か? 繁殖の方の考え方なのでしょうが、、、

お肉も美味しいです。
忠富士を買ってその後 何を授精するのか?福之国なら?
福之国の方がその後の展開は楽かなと言う気はします。
種の付きやすさとか乳量とか哺育能力とかは??
まあその辺は私より詳しい方がいらっしゃるので、、、、
梅福6の枝はいいですよ。
母体としての評価はどうなのかは 私にはちょっと分かりません
投稿: シャチョー | 2010/10/21 19:46
福之国の繁殖に適する牛はかなり少ないです

体高がある福之国は 血量がすくないのかなぁ~と思うのですが・・・
同じ血を買うのであれば福之国らしい福之国を・・・と思うのです!
そこで必要なのが「育種価」でしょうね!
肥育が元になっての改良だと思うので哺育能力、繁殖能力は生産農家の力量でしょうか!?血統では2代祖が福之国×3代祖が安平の方が売れますんね^^;
先を読むならば・・・
僕は 秀菊安を母体に忠富士入れるかな
投稿: 牧友 | 2010/10/21 22:02
美穂と勝平正が安定してきましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
でも何を付けるか?って問題がでてきてます
福之国か安重守って事になるのでしょうが、比較的多きい母体には安重守をつけています
でもなくなった種牛さんのなかでも梅福や華盛桜あたりも使っていますね
天奨藤や華盛桜はほんとに期待していただけにいい結果を残して欲しいものです
投稿: しん | 2010/10/22 20:25
しんさん
勝平正は評価が固まってきたのかなあという気がします。
美穂はまだみなさん半信半疑? みたいですが
しばらくは 残った5頭以外の 梅福6、華盛桜、天奨藤
あたりの残された種ををうまく使っていくことが必要ですね。
その中に「安福(宮崎)」みたいな次代に血を残すような牛が
出現してくれるといいなあ
投稿: シャチョー | 2010/10/23 06:54
シャチョウ、センム久し振りにコメントします。
かな、


皆さんお疲れ様です、
福之国母体を私も残して行きたいのですが、自家産では保留出来そうな
産子は数頭、導入するにも価格が~!それにシャチョウと競り合わなければいけないので
負け戦を度々(毎回)?するのも辛い
私の最近の導入は、勝平正X福之国と今月、本人にした忠富士X安平です。
前者は福之国を買うよりも安いことと系統を早める為、勿論シャチョウとかぶったのも
事実、この牛には華盛桜か梅福6予定、後者は、当方の飼養頭数規模(現在30頭)
を考えると忠富士も5頭ほど母体に残したく保留しました、この牛には、安重守を予定
致しております。
現在、当方で安重守は3頭生まれており、内育成2頭分娩でした、育成に安重守は
気を付けて下さいけして小さくありませんよ、分娩事故も報告されております。
又、直検買い上げ時、一番大きかったらしいです。
華盛桜のストローは9月末配布後次回配布は未定だそうですので、皆さん大切に使いましょう
追記、華盛桜の母牛は、次も花国でETを取るとのこと
長々とすいません
投稿: 牛に飼われているおやじ | 2010/10/23 19:21
>シャチョーさま
天奨藤に期待をかけていましたからね
西諸畜連は(-_-;)
牛もかなり良かったのですが(-_-;)
僕の事業団に努める叔父さんも天奨藤だけ見てればいいと豪語しておりました
言われるように『安福』のような感じになってくれると嬉しいですね(*^_^*)
投稿: しん | 2010/10/24 00:02
牛に飼われているおやじ さん
お久しぶりです コメントありがとうございます。
今現在、市場評価の高い母体のうち 今でも普通に買えるのは
福之国ですからね 福之国を繁殖用に導入しようってことになりますよね。
安重守が結構大きいって話は私も聞きました。そしてコザシでモモもいい
って評判なので期待しています。華盛桜の全きょうだい造成計画があるの
ですね。うまくいくことを祈りたいです。
投稿: シャチョー | 2010/10/24 05:49