山崎畜産HP

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 口蹄疫・マスコミ報道他 9/8(水) | トップページ | 口蹄疫・マスコミ報道他 9/9(木)~9/10(金) »

2010/09/10

平成22年9月期(1)西諸地区 子牛セリ。

口蹄疫の影響で 中止されていた子牛のせりが県内各地で再開されていますが 
地元小林の西諸畜連でも 9月3日~6日の4日間 開催されました。

本来は 2日~5日の予定でしたが、御存知のとおり えびので「似た症状の牛」が出たため 検査結果が出るまでせり自粛ということで 一日日程をずらしての開催となりました。

2日朝,すでに準備万端整い 後はセリ開始を待つだけの状態だったのですが  なかなか始まらず「どっかで口蹄疫が発生して中止になるんじゃなかろうか」なんて冗談を言ってたら 本当に中止、  ショック!!

ただ この段階で県の担当の方が「症状から可能性は低い」と言われてたので大丈夫だろうとは思ってましたけど、、、悪夢が再び、、、、不安、、、

陰性が確定するまでは家畜の移動は自粛ってことで 集まっていた上場予定の子牛は 市場で一晩お泊りすることになりました。

畜連の方は泊り込みで牛の世話だったようです。
生産農家も畜連の方も不安な一晩だった事でしょう、ご苦労様でした。
本当にシロでよかったです。

で結果ですが。

    雌  757頭  平均 418,740 
   去  1,207頭  平均 446,450 
トータル 1,964頭  平均  435,770 

前回比 43,360高 前年同月比 75,505高 

上げました。 「高いよ」と言いながらもみんなセリ再開がうれしかったみたいで 肥育農家もニコニコしてましたね。 今回は口蹄疫終息お祝い相場でしょう。

2日の中止を受けて帰ってしまった購買者もいたみたいです、4日目は延岡市場と同日開催になりましたし もし日程がずれてなかったら もっと上がっていたでしょうね。

雌と去勢の頭数の差がすごいです。

かなりの数の雌が自家保留されたのでしょう 結果的に母牛の更新が進むことになりますね。残った優秀な雌牛達が今後の宮崎を支えていってくれると思います。

今回の牛は当初 4月、5,6月上場予定の牛で 450日令、530キロなんて牛もいました。この月齢の牛は買ったことが無かったので肥育の導入期の飼い方が不安があります。
取りあえずビタミンは控えめ 給餌量は月齢に合わせた量よりかなり控えめで始めてみました。

種牛別結果。

種雄牛  頭数   雌平均  去勢平均
忠富士  476   556     482
福之国    513     400         439
勝平正    338    383        428
美穂国    280     396        455
寿太郎    142     350        399
糸茂勝    70       335        409
福桜       68       406        409

忠富士がすごい値段でした。
繁殖用に購買意欲が(児湯からも来られてました)高かったです。

美穂国 去勢が高いですね この値段を見ると 良い結果が出てるのでしょうか??
残った5頭の種牛の中で美穂国が 使えるのと使えないのじゃ血統のバリエーション的に大きく違うので 大成してくれるといいのですが、、   

いや 期待はしてるんですけどね いまいち信用しきれてないんです、、、、、、

にほんブログ村 企業ブログ 酪農・畜産業へビジネスブログランキング人気ブログランキングへ
↑ランキング参加中です。ポチリとお願いします。

« 口蹄疫・マスコミ報道他 9/8(水) | トップページ | 口蹄疫・マスコミ報道他 9/9(木)~9/10(金) »

子牛の話」カテゴリの記事

コメント

本当に忠富士の子牛高かったですよね~。我が家は今年中に結構出荷できるので楽しみになってきました~。やっぱりセリがあるってとても幸せです。
美穂国~糸北君の子供なので・・・、糸茂勝の半兄弟なのでって言ったら失礼ですが・・・。僕も半信半疑ながら1頭は付けてもらいました。大成して欲しいものです。

yamato君

お久です。 先日の47号は福之国らしい牛でしたね 
うちでは高くて買えませんでした。

美穂国はおっしゃるように糸北国の子、糸茂勝の半兄弟ってことで
いまだ不安がぬぐえません 検定も去勢はよかったけど雌は、、、、
とりあえず一セリ数頭ずつは入れるようにしてます。
積極的に買うのは うちで結果が出てからにしときます。

こんにちは。初めまして。
いつも読ませて頂いてます。質問があるのですが…
各セリ市場では、突然に『移動禁止。今夜泊まり』となった場合…えさの調達や糞尿の処理など、今回は約2000頭いたそうで大変な作業になると思うのですが、すぐに体制が整うようになっているのですか?
畜産関係者ではなく、全くわからないので…こんな質問で申し訳ないですが、時間がある時に教えて頂けると嬉しいです。

Qちゃん 

はじめまして コメントどうもです。

家畜市場には 競り落とされた牛を入れておける追い込み牛舎と
呼ばれる施設がもともとあります。

セリの時には追い込み牛舎にある程度の牛を数日間預かることは
想定して飼料や敷き料は準備してあると思います。

今回は一日分500頭程度だったと思います。
小林の市場の牛舎ならそれくらいだったら余裕をもって入れておけると
思います。

シャチョウさん
お疲れさまです。

ありがとうございました。
約2000頭は4日間の総数なのですね、失礼しました。
セリ市で買われた牛さん達は、即移動するものだとイメージしていたのですが
そうとは限らなくて…
購買者の希望に添って数日間預かることは、常に行われていることなんですね
(家の場合、突然に泊まり客がいらっしゃると、私がてんやわんやしますので、その時の気持ちと重ねて…『それは大変じゃ!』と思ってしまいました)

児湯の購買者の方も多いと聞いて、『…でも、牛さんどこに?』 と疑問だったのですが、もしかしたらその追い込み牛舎が役立っているのでしょうか?(長期預かり?)

Qちゃん

前回(4月)のセリの時は セリ市開催中に口蹄疫が発生し 3日間のうち2日だけ
開催され 3日目は中止になりました。 このとき2日目までにセリ落とされた牛のうち
追い込み牛舎に残っていた牛の中には   8/27日の終息宣言まで小林市場で
預かって飼育したものも いたみたいですよ。

今回の児湯の方がセリ落とされた牛は 各地の市営牧場や JA直営牧場
などで一旦預かり 児湯の受け入れが可能になってから 順次移動ということ
の様です。

シャチョーさん、お疲れ様です。
何度も回答のお時間を頂きまして、ありがとうございす。

そういえば、口蹄疫発生当時、市場から移動できなくなった牛さんがいると何かの記事で読んだことを思い出しました。
そうですか…そうゆうこともあったのですね!
終息宣言後、ようやく牛を迎え入れることが叶った購買者の方々は感慨深いものがあったでしょうし、小林市場の方々も無事に引き渡せて、相当にほっとされたでしょうね。

『今回の児湯の方がセリ落とされた牛さん達は、各地の市営牧場や JA直営牧場などで一旦預かり…』
なるほど…皆さんで力を合わせて、という体制があるのですね。
口蹄疫が残した爪痕は残酷ですが、負けずに復興に向けて一歩ずつ進んでいらっしゃる…心から応援を続けたいです。

シャチョーさん、気になったことが解決できました。ありがとうございました。

おつかれさまでした


想像以上の高値で(@_@;)しましたね(-_-;)


美穂に関してはやはりまだ怖いですね(-_-;)


一貫経営の農家では結構いい結果をだしているみたいですが


ぼくも期待はかなりしているんですがね(-_-;)

母体にもってきて勝平正や梅福だと面白いかなと妄想しています

結局忠富士を買ってしまったわけですがセリの結果をみてびっくり(-_-;)

忠富士×福桜では一番安い感じでした

もうかるかな?

結構ほれこんでます

しんさん
お疲れさまです。高かったですね。
理由はひとつではないでしょうけど 
補助金が出てたり 児湯の方が積極的に導入してたり

あと 肥育農家が出荷だけで 導入してないので
牛舎の空きとお金はあるんですよ 
決して儲かってる訳じゃないんですけどね 
勘違いしてしまってる部分も有るかも。

美穂は糸茂勝を思い出してしまうので、、、、
血統的には貴重なので いい意味で期待を裏切ってほしいです。

しんさんの買われた牛は 三代祖がちょっとマイナーな牛ですからね
狙ってる人がいなかったのでしょう 組み合わせは面白いと思います
儲けて下さい。

>シャチョーさま

なんですよねぇ(*^_^*)

実は60くらいまでは覚悟していたのですが(-_-;)

以外にやすくて(@_@;)したのです


4月に導入していた忠富士×福之国×福桜とならべてもそん色ないくらい

自分的にはヒットしてます

妄想スタートな感じです

お久しぶりです
小林市場高かったですね
延岡市場も期待外れで くそ高かったですよ
お話の中に出てくる 美穂国なんですが僕もあまり期待していません
と言いながらも2頭 雌が出ましたがいまいちでした;;
まだ7頭ほどお腹の中にいるので、大成してくれることを

どこの市場も忠富士高いようで、これに県外が来たらとても手までませんね~
曽於市場のように次の市でになるのが怖いですが・・・

牧友さん
どこも高かったですね。串間の二順目も前回並みだったみたいです。
福之国、忠富士の雌は 肥育用にはなかなか買えない感じです。
美穂国を自信を持って買えるようになれば楽になるのですが、、、
私も期待はしてるのです。

北海道のものですが、昨日美穂国のメスを買ったのですが、宮崎の評価はどうなのですか?

しんじ さん

はじめまして コメントありがとうございます。
美穂国ですが 正直まだわからない というのが本当のところです。
父があまり評価の高くなかった糸北国なので 「ノーマーク」だった
という人が多かったです。だから枝になった頭数がまだまだ少ない。

後代検定でBMS平均7.4という 宮崎県歴代最高を出して 俄然
人気が集まったわけですが それ以外の結果は 私の知る限り
平凡な成績の様です。半兄弟の糸茂勝が平均以下の成績だったため
美穂国人気もつられてちょっと一段落ってとこです。
1年後くらいにははっきり分かってくるのではないかと思います。
何度も書きますが 私は期待はしてます。

ありがとうございます。わかりました。56万で買ったので期待して大事に育てます。

こんばんわ
お尋ねします。実はわたしは、鹿児島 姶良市場なのですが、昨日 今日の9月分子牛競りで、ハーブ牛の大きなトラックでの購買者が、沢山買い入れされてました。今までは聞かない競り人の名前でしたので、きっと宮崎は高くて、姶良に来られたのでしょうね。私はハーブ牛はホルスかF1だと思ってました。黒毛もされてるんでしょうかご存知ならば・・・
 でも、宮崎はほんとに高いですね・・・生産農家の方にはよかったですね。素直に喜びたいけど・・すこーし複雑・・・姶良は♀312000 去勢367000 税抜き
センムさんもいらっしゃいませ やっぱり、宮崎の系統だけですか

ひろさん

ハーブ牛はホルスのみだと 思います。
おそらく運送業者が広告費をもらって トラックに広告を掲載してるのでは??
姶良には かつて何度か購買に行ったことあります。うちには合わなかった
ようで、、、、 最近は行っていません。

早速 お返事ありがとうございます。あのハーブ牛の飼料運搬車のデザインそのままのトラックで、いっぱい買われてたので、目につきました。黒牛に参入かとおもいました。
購買者が増えるのは、ありがたいです。
山崎さんに来てもらえるような牛、造れる様、頑張りますね。

ひろさん

シャチョーが説明不足なので一応補足です
ハーブ牛はホルスですが、ハーブ牛(交雑)というF1のブランドもあります。
どちらも宮崎県経済連のブランドです。

ひろさんのコメントが2重になっていましたので、一つ削除しておきます
(´∀`)σ)Д`*)

せんむしゃん お久しぶりです。たまに覗いてはいたのですがコメントまでにいたらず。ご無沙汰してました。
うちのトラックの話題でコメント欄が賑わってるらしいと姶良には和牛を買いにちょくちょく行きます。今日は都城市場に噂のトラックで行きました可愛いさん達がやってきました
口蹄疫の未導入分をバタバタ入れているので体があと2つ位あればとジタバタする毎日です

せんむしゃんもお体ご自愛ください

いつか山崎牧場を見学に行きたいです

うしかいさん

久しぶり~(*^ω^*)ノ彡 元気でした?

ひろさんのコメントに出て来たハーブ牛のトラックはうしかいさんの所のでしたか!!
ハーブ牛も育ててるの?てっきり黒毛の一貫と思い込んでましたが。

ウチも口蹄疫で導入できなかった分、忙しいです。
でもでも、「前向きな忙しさ」って良いですよね

今のところまだ見学はお断りしてるんですが、うしかいさんの様に衛生管理のしっかりした方なら断る理由は無いですね
年内はバタバタしてるのでちょっと無理ですが、来年ならOKですよ。
ぜひ、遊びに来て下さい。

この記事へのコメントは終了しました。

« 口蹄疫・マスコミ報道他 9/8(水) | トップページ | 口蹄疫・マスコミ報道他 9/9(木)~9/10(金) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブクログ

  • ブクログ

ブログパーツ

  • 3月31日まで投票できます

  • ジオターゲティング