口蹄疫ウィルスに有効とされる消毒薬(改訂版)
本日の日本農業新聞に希釈倍数も書かれていましたので新たに載せておきます
ヨウ素系消毒薬 (効果が認められた最高希釈倍数) 塩素系消毒薬 アルデヒド系消毒薬 複合消毒薬 逆性せっけん+水酸化ナトリウム 以上 全国肉牛事業協同組合からの情報+農業新聞より 踏み込み消毒槽用 ※使用方法 その他 酢 口蹄疫ウィルスは酸に弱くPH6.5以下で活性化しなくなる。 (日本農業新聞より) ビルコンと炭酸ソーダは一緒に使用しないこと!(中和され効き目がなくなる) ちなみに山崎畜産ではグルターZを使っています。
消毒の方法などについては松本大策先生のサイトのトップページの動画でも説明してありますので是非参考にして下さい(こちら) 口蹄疫から農場を護るためにも合わせてお読みください。 農水省のHPより→消毒薬の使い方 消毒薬の使い方・石灰の散布方法などが書かれています 追記:あとこんなコメントもいただきましたので載せておきます ※うちの牧場ではビルコンをメインに使っております。石灰はホワイトDをさらに気休めとして(笑)パコマとバイオシッドも使っています。 ※バイオシッドは牛体にかかっても問題が無いので牛体ごとかけて消毒しています。 ビルコンは牛体にはかけない方が良いです。 ※消毒薬をスプレーに入れ車のマットやペダルなどに噴きかけています。
ファインホール (400)
動物用イソジン液 (2)
クリンナップA (400)
ホリアップ3 (400)
リンドレス (1000)
スミクロール (1000)
クレンテ (2000)
アンテックビルコンS (2000)
グルタクリーン (800)
アリバンド (200)
クリアギル (0.2%水酸化ナトリウムを添加した場合)(4000)
炭酸ソーダ(畜舎消毒には使用しない)
水10リットルに対し炭酸ソーダ400グラム(直接手で混ぜない)
1000倍に薄めた物でPH4を保ちながら、酢の匂いも味もしなくなるため、噴霧しても気にならない。
但し、通常の衛生管理を徹底した上での補完的な対策である。
石灰を皆さんお使いの事と思いますがお肌と呼吸器にとても悪い様です。
※体に害の無いウィルス対策としてクエン酸を使い始めました。 これなら浴びるほど体にかけても大丈夫☆ 市販されてるクエン酸5グラムを水に溶かして(200倍希釈)で出来上がりです☆
« 口蹄疫・18、19例目 5/4 | トップページ | 口蹄疫・20例目~23例目 マスコミ報道他 5/5 »
「口蹄疫関連」カテゴリの記事
- 口蹄疫・口蹄疫発生から4年 頭数は90%まで回復(2014.04.20)
- 口蹄疫・埋却地再生(H26年3月)(2014.03.11)
- 口蹄疫 宮大産業動物防疫リサーチセンター公開講座(2013.11.02)
- 口蹄疫・県が埋却地再生作業公開(2013.08.10)
- 口蹄疫・ウイルス侵入防止のための宮崎大市民講座(2013.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くわしい解説、大変勉強になります。
ちなみに、ビルコンと炭酸ソーダを混ぜたらいけない理由は、ビルコンは酸性。炭酸ソーダはアルカリ性だから……
という認識でございます。
この理論でいくと、庭に消石灰を撒いて、踏み込み消毒槽にビルコンを入れておくと……
良くないですね。
もちろんビルコンの説明書きにも書いてありますが。。。
「まぜるなキケン」と、いうことですね。
薬を正しく使って防疫に取り組みましょう!!
投稿: まさよし | 2010/05/05 23:57
まさよしさん
コメント、消毒薬の所に移動させてもらいました。
まだ消毒作業、されているのでしょうか?
おつかれさまです、そして ありがとう!!
治まったら、まさよし君に好きなだけ牛肉食べさせてあげるから。
がんばってね!!!!
投稿: センム | 2010/05/06 00:32
いつも敏速な掲示、ありがとうございます。
地元のおっちゃんたちは希釈倍数がはっきり把握できてないみたいで、希釈するのがめんどくさい!!と消毒をしない傾向にあります。
今回の消毒液の配布も各地域で種類が違うので銘柄別に明確なんで説明しがいがあります。
うちは農業新聞もとってないので....。
投稿: ushikaidaisuki | 2010/05/06 04:05
ushikaidaisukiさん
お役に立てて嬉しいです。
耳の遠いじーちゃん、目の悪いばーちゃんにも
説明してあげてください
投稿: センム | 2010/05/06 21:17
牧場用の消毒液をフンワリ場内の出入りの時に頭上からかけてもらっているのですが。 やはり人体にはあまりよろしくないようで。。。
気分が悪くなったりお肌も心もカサカサになって咳が出始めたりとよろしくないので
体に害の無いウィルス対策としてクエン酸を使い始めました。
これなら浴びるほど体にかけても大丈夫☆
市販されてるクエン酸5グラムを水に溶かして(200倍希釈)で出来上がりです☆
自分にふりかけ放題ですよ♪
バイオシッドを自分に振り掛けるよりも害がないのでなんだかルンルン♪しながらクエン酸を浴びるようにかけてます。
みなさまもお試しあれ。
投稿: うしかい | 2010/05/06 22:30
センムヽ(´▽`)/


リンクありがとうございます。
竹添も勝手に「べぶろぐ」をリンクさせてもらっています
そう言えば許可を取っていなかったなぁ・・・と(;ω;)
すみません・・
投稿: シェパードたけちゃん | 2010/05/08 08:47
バイオシッドが底をつきました。。。
目いっぱい探しましたがどこも在庫がまったく無い状態で手に入るのが今月の末(≧m≦)
ビルコンは休薬がはっきりしないのでここは思い切って移動制限区域に入ってるし出荷も移動もできないので休薬が2日あるクレンテを場内の消毒に使い始めました。
200キロやっとの事で手に入りましたがこれもそのうちなくなるのかと・・・・ ここに来てやはり消毒薬が非常に手に入りにくくなっているようです。
店頭からはお酢やクエン酸が品薄になるし。。
ふい~~
はっ!!!! また愚痴ってしまった><
あ!!!
うちの生産の方にも新しい命が誕生しましたo(*^▽^*)o
ずっと女の子ばかり産まれていたのですが待望の男の子です。
強く育ってくれるように皆で祈ってます。
防疫がんばるじょ~~(*^ω^*)ノ彡
投稿: うしかい | 2010/05/12 19:53
うしかいさん
う~ん。消毒薬の心配もせねばなりませんね・・・
たまには愚痴も言わなきゃ、やってられませんって
生産の方ってことは、うしかいさんの所は一貫ですか?
新しい命、何としても守ってあげなきゃ。
ますます防疫がんばらなきゃですね
投稿: センム | 2010/05/13 15:40