牛の副産物
午前10時半現在、少し雨足が強くなってきました。
久々の台風接近です。
このままのルートで行ってくれれば、宮崎県西部への影響は少ないかもしれません。
稲刈りもまだだし、牛さん達も心配だし、何事もなく過ぎ去ってくれる事を祈りつつも、すんげー不謹慎なんだけど台風が近づくにつれ、ドラゴンボールの登場人物並みに「オラ、なんかワクワクしてきたぞ」って感じです。
やらなきゃならない経理関係の仕事が山積みなんだけど、15分おきにネットで台風の進路を確認したり、ブログ書いてみたり・・・・落ち着かないですねぇ。
さて話は変わって
焼肉の時にはホルモンも欠かせないですよね!
「今日は家で焼肉!」特に「みんなで、お外でバーベキュー」って時には、わざわざ小林市の「ながた畜産」さんまで行って買ってきます。
この店の内臓系は、新鮮で旨いのだ!
ミノ、センマイ、丸腸。あ、タンも忘れてはいけませんね。
で、これらを食べる度にシャチョーに「センマイってどこよ?」と聞く事も忘れません。聞いてもすぐに忘れるんだけど。(笑)
私に限らず「内臓系お肉」の部位が何処なのか、わからずに食べてる人って多いと思うのですが・・・。
そんな人の為(か、どうかは知らんが)に、シャチョーが神戸市場に掲示してあるポスターを写真に撮って来てくれました。
原皮、頭、内臓やタンやテール、これらはひとくくりに「副産物」と呼ばれています。この副産物の中で一般的に食べられる部分は「副生物」
ポスターを見ると今まで気にした事の無いような小腸の長さ等もわかりますね。
他にも第1胃とか第4胃とか、牛に四つの胃がある事は知識として知ってはいても、それがどんな形で、何処に位置しているかなんて事も。
(知らなくとも別に困らないわけですけど・・・ね。)
ついでに、こちらは豚さんの「副生物」
いずれにしても、内臓まで美味しく頂きたいものです。
許されるものなら「子牛の脳味噌」「ロッキーマウンテンオイスター」なんてのも一度位は食してみたいセンムでした~。
« GABANスパイスドレッシング | トップページ | 安全な牛肉(と畜検査) »
「枝肉の話」カテゴリの記事
- 第2回神戸市場雌和牛「極」枝肉共励会(2019.12.19)
- 肉の日なので先日の肉肉まつりの事など(2014.07.29)
- 食肉などの生食に関する調査会(第2回)(2014.03.29)
- 去年の後半はモモ肉が売れたらしい(2014.03.21)
- 牛肉の粗脂肪含有量を予測(2013.05.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
焼肉に行くとレバ刺し→塩タン→塩テッチャン→塩アカセン→塩ハラミ→タレハラミ、ご飯にテールスープにキムチ&ナムルってなかんじで内臓系ばかり食してます
。副産物バンザーイ
投稿: きぃ〜 | 2009/10/07 14:36
子牛の脳味噌は今や伝説の部位ですね…
しかし、このポスターは判りやすいですね。
投稿: YOSHI@小牧の隣町 | 2009/10/07 23:07
きぃ~さん
最近は内臓系が大好きって女性の方が増えましたね。
コラーゲンたっぷりで美容にも良いってウワサも
できれば内臓以外のお肉も食べて下さいね~。
(肥育屋にとっては内臓より普通のお肉が売れた方が嬉しいです、実は(*^.^*))
YOSHIさん
台風は大丈夫でしたか?愛知の方は大変だったようですが。
食べられないと言われると余計に一度は食べてみたくなるものですよね?
投稿: センム | 2009/10/08 21:08
センムさん、どうもです。
とりあえず自宅も職場も大丈夫でした。
出勤途上で冠水してる所があって、プリウスタクシーが沈没してました
愛知県内で見ると…橋が落ちたり、コンテナが飛んだり、牛舎が壊れたりなど
結構大きな被害があったと思います
投稿: YOSHI@小牧の隣町 | 2009/10/09 19:44
YOSHIさん
大変な台風でしたが、ご無事でなにより!
牛舎から逃げ出した牛さんまでいたようですが、無事に元の牛舎に帰れたのかなぁ。ニュースか何かで情報ありませんか?
投稿: センム | 2009/10/12 21:53
ニュースによると100頭ほど逃げ出したそうですが、3時間がかりで集めたそうです。
中には近くの水路にハマってトラクターみたいなので引っ張られていたのもいましたよ。
追伸:転居のためネーム表記が変わりました
投稿: YOSHI@NagoyaBaySide | 2009/10/13 22:47
YOSHIさん
情報、どもです。
台風の次の日の農業新聞に「牛が100頭逃げ出して、内40頭がまだ見つかっていない」って書いてあったのです。
全部無事に帰ってきたなら安心なんですけど。
投稿: センム | 2009/10/15 10:04