「どこで売ってるの?」という質問
牛飼いをやっててよく聞かれるのが「で、あんたの所の肉は何処で売ってる(食べられる)の?」という事です。
正直、ほとんどの牛飼いが「わかりません」としか答えられないのではないでしょうか。
うちの場合、殆どを神戸卸売市場に出荷します。
そこで枝肉は、セリにかけられ値段が付けられ売られていきます。
競り落としてくれるのは、小売の肉屋さんから大手の卸売り業者の人までの買参人と呼ばれる人達です。
一頭が400~500㎏、60~100万円を超える枝肉を売りさばく事の出来る人は限られます。
極端な例かもしれませんが・・・
消費者まで届くルートはこんな感じです。
卸業者Aさん(競り落とした購入業者)→卸問屋Cさん
↓ ↓
中卸業者Bさん 大手スーパー←卸もやってる肉屋Dさん
↓ ↓ ↓
肉屋Dさん→レストラン 消費者 肉屋Eさん
↓ ↓
焼肉○○店 消費者
一頭の牛が色んな業者さんを通っていくわけです。
一番先に購入してくれたAさんからあとのルートがどうなっているのか、牛飼いの立場では、もうわかりません。
自分の育てた牛を「食べてみたい」と思っても、どこで売ってるのかわかりません。
「どこの誰が食べてくれているんだろう?」と思っても、それを知る事も難しいのです。
ですから、たまたま「海南亭」や楽天市場の「肉のしげさん」なんかをネットで見つけた時には、小躍りしてしまう位に嬉しかったです。
幸い、うちは「山崎牛なら」と信用して一頭買いして下さる小売の肉屋さんがいらっしゃるのでそこにお願いして送って頂いています。
自分の育てた牛をしっかり味見する事が出来るのは本当にありがたい事だと思っています。
by センム
「枝肉の話」カテゴリの記事
- 第2回神戸市場雌和牛「極」枝肉共励会(2019.12.19)
- 肉の日なので先日の肉肉まつりの事など(2014.07.29)
- 食肉などの生食に関する調査会(第2回)(2014.03.29)
- 去年の後半はモモ肉が売れたらしい(2014.03.21)
- 牛肉の粗脂肪含有量を予測(2013.05.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
センム お疲れ様です。
オバQ
上手ですね。
ネットで山崎さんのお肉注文してみます。
社長にもよろしくお伝え下さい。
といいますか
第二回 山崎牛 焼肉大会 楽しみにしております。
投稿: 北海道 岩本肉吾 | 2009/07/02 17:19
がんちゃん、いらっしゃ~い
名前の「肉吾」がステキ
山崎牛を食べる会は、いつでもOKですよ。
ただ、現在私、顎関節症でして(笑)
それが治ってからということで。
投稿: センム | 2009/07/02 20:47
がんちゃん おつかれさま。
ようこそいらっしゃいませ。今度は前のブログみたいに放置プレイにならないように頑張ります。
たまにのぞきに来てください。
次回の天文塾は神戸行きと重なっちゃったんで無理っぽいです。また今度を楽しみにしてます。
投稿: シャチョー | 2009/07/03 05:47
お邪魔しまーす!!
シャチョー、センムさんご無沙汰しております!
その節は大変お世話になりました!m●m
また焼き肉レストラン“山SAKI”?での
“食べるかい?”には
“はい!食べますっ!”って、肉吾とまたチーズ持参
で参上させていただきま~す!
あっ、いや! “食べるかい”だけではなく
ここにも時々お邪魔させていただきますネッ!
投稿: 北の旅人・・黒さとう | 2009/07/03 10:13
いらっしゃいませ~。北の旅人とか言いながら今は沖縄あたりにいたりして(笑)
「食べるかい?」ホントにまたやりましょうね。
楽しみにしています。
もちろん、チーズも
投稿: センム | 2009/07/03 21:58
北の旅人・・黒さとう さま
知ってる人にはすぐに誰だかわかるナイスな名前ですね(゚ー゚)。
「食べるかい?」はまた是非やりましょう。
こちらのブログでもよろしくお願いします。
投稿: シャチョー | 2009/07/04 06:01